先日、仙台にてEOS 5D Mark II プレミアム発表会がありましたので
行ってきました。

とても気になる【キヤノン EOS 5D MarkU】の実機を触ってきました☆
ダイヤル部分や、電源オンオフの部分、ストロボのX接点などが
5Dよりちょっとちゃちな感じがしました。
が、、、やっぱりイイです!
めちゃめちゃ欲しくなりました!
実機を触って、メーカーの人と話をしてきてさらに【キヤノン EOS 5D MarkU】が
欲しくなった最大のポイントとしては、
◆センサーサイズがフルサイズである
◆映像エンジン【DIGIC 4】になった
◆ISO感度がISO25600まで拡張できる
◆視野率約98%のファインダー
◆センサーダスト対策
が挙げられます。
嬉しい新機能としては、バッテリーの情報がわかる、という点です。
バッテリーの劣化の程度がわかるんです。
これはかなり便利な機能だと思います。
さらにバッテリーの履歴まで詳しくわかります。
機材管理にバッチリな機能ですね。
ホント、すごいです。
また、シャッター耐久約15万という強靱さは魅力の一つです。
バシバシシャッターを切ってしまいがちなデジカメ。
耐久性に優れている、という点では安心できますね。
それと、あまり取りざたされていないのですが、メモリー機能として
コンパクトフラッシュ【UDMA】対応のメモリーにも対応できる、
という点も特筆すべきところかと。
シャッターを切って、画像を書き込むスピードが若干ではありますが、
スピード差がでます。
メーカーの人が説明するとき、きっちりと対比して見せてもらったので
間違いありません。
連写をする機会が多い場合ならば、確実にUDMA対応のメモリーを使うべきですね。
そしてなによりもEOSシリーズ初の、フルHD動画撮影ができる、という点。
これはEOS 5D Mark IIの最大なる特徴といっても過言ではないかと。。。
これは、お土産に頂いたDVDにその画像がはいっていたので自宅でも
確認できたのですが、ホント、めちゃくちゃ画像がキレイです。
EFレンズはやっぱり最高です。
こうやって発表会でのことを思い出しつつ書いていると、ますます5D Mark IIが
欲しくなってきます。
いまの5Dで十分満足してはいますが、いつかかならず【EOS 5D Mark II】買います!
フィルムでの一眼レフカメラユーザーの人が、意を決しデジイチに移行する、という
人ならば間違いなくEOS 5D Mark IIにしておけば間違いありません。
これを凌ぐデジイチで、30万円を切ってるボディって現状では、いや、
当分無いでしょうね。
ほんと、まちがいない!と断言できるデジタル一眼レフカメラでした。